CALME

ワイン&ウイスキー通販CALMEのスタッフが、ワインとウイスキーについて綴っていきます。

ウイスキーとワインのそれぞれの違い

お酒の中でも高級なイメージがあるウイスキーとワイン。

今回はウイスキーとワインの違いをご紹介します。

ウイスキー蒸留酒、ワインは醸造

蒸留酒は、原料を発酵させたものを、蒸溜機で蒸溜して造ったお酒。

醸造酒は、穀類や果実などの原料をアルコール発酵させて造ったお酒。

 

ウイスキーとワインのアルコール度数

銘柄や製法の相違はありますが、一般的にワインはアルコール度数12~13度。

ウイスキーは、約40~43度になります。

なんとウイスキーのアルコール度数は、ワインの約3倍近くになります。

 

ウイスキーのアルコール度数がワインより高くなる理由は製造方法が関係しています。

ウイスキーは、もろみを加熱して気化したもろみを冷やすことで純度の高いアルコールを

得る製造方法になり、蒸留を重ねることでアルコール分が凝縮することで、醸造酒(原料を発酵させる製造方法)のワインよりアルコール度数が高くなります。

 

③保存方法の違い

開封のワインは、コルクの乾燥を防ぐために寝かせて保存します。コルクの乾燥を防ぐ理由は、コルクが乾燥することでコルクの隙間から空気が入ることでワインの酸化が進みやすくなることを避けるためです。飲食店等でワインがワインセラーに保管されているのを見られたことがあると思いますが、ワインは酸化しやすいので、味や香りをキープするためにワインセラーのようにワインに適した保管場所に保管する必要があります。

 

アルコール度数の高いウイスキーは、コルク栓の場合、コルクがウイスキーに長期間触れたままだと、コルクの匂いが染み出す恐れがあります。これを防ぐためにウイスキーはワインのように寝かせるのではなく立てて保存するのが基本になります。

開封、未開封にかかわらず、ウイスキーを立てたまま、温度変化の少ない場所に保管します。

 

最後に違いだけでなく、ウイスキーとワインの共通点をご紹介します。

 

ウイスキーとワインは共通点もいくつかありますが、共通点の1つとして上げられるのが

「樽」による熟成です。

蒸溜酒であるウイスキーは、蒸溜後に発酵酒であるワインは、発酵後に樽に移し替えて熟成をさせます。

ワインは、原料となる「ブドウの品種」を購入時に重要視され、ウイスキーは、ミズナラ、ヒノキ等「樽」を購入時に重要視される方が多いのも特徴かもしれません。

 

CALMEでは、「うち飲み」に最適なウイスキーとワインを取り揃えております。

ぜひお試し下さい。

 

CALMEのウイスキー

ミズナラ樽の海知

www.calme-online.com

ヒノキ樽の翼知

www.calme-online.com

 

CALMEのワイン

ボルドー×ブルゴーニュ!ワイン界の二大巨匠によるコラボレーション高級ワイン

www.calme-online.com

 

www.calme-online.com

贈り物にオススメのCALMEのワイン vol04 「ボディ」の違い

ワイン好きの方なら「ボディ」って聞いたことありますよね?
「ボディの違いを知ってワインを贈りたい!」という方に、ボディの違いと
ボディの違い毎に、CALME(カルム)おすすめのワインをご紹介します!
 
「ボディ」というのは、重さ濃厚さ等ワインの味わいを表しています。
 
ワインの「ボディ」は、「ライトボディ」、「ミディアムボディ」、「フルボディ」の
3種類に分けられています。
基準としては、ワインのアルコール度数やタンニンを目安に表示がされています。
 
では、早速「ボディ」の違いとおすすめワインを紹介していきます。
 
「ライトボディ」
おすすめ:軽い味わいでワイン初級者の方におすすめ
おすすめの温度:12~14度
おすすめの飲み方:冷やすと味がしっかりとするので、飲む前に1時間ほど冷蔵庫で
冷やしておくことがおすすめです。
 
 
「ライトボディ」は軽いと表現され、アルコール度数もタンニンも少なく、テーブルワインとして呼ばれる傾向があります。
 
ライトボディは渋み成分タンニンが少ないため、軽くて爽やかな味わいで飲みやすいのが特徴的です。ワインを贈る相手がワイン初級者なら、最初はライトボディのワインを贈る事をおすすめします。
 
CALME(カルム)の「ライトボディ」でおすすめのワイン

www.calme-online.com


 
「ミディアムボディ」
おすすめ:ライトボディとフルボディの中間で、万人受けする味わいです。
おすすめの温度:13~16度
おすすめの飲み方:少し冷やすとワインが引き締まった味わいになり、ワインの口当たりも良くなります。
 
「ライトボディ」と「ミディアムボディ」の中間にあたります。渋みがあまりなく、濃厚さを感じられるので、ペアリングとしては肉料理と合わせやすいです。
 
渋みの元であるタンニンが肉の旨味を引き出し、さらに肉の脂を洗い流すしてくれるので、
「ミディアムボディ」のワインを飲むことで渋みが和らぎ飲みやすくなるので、「ミディアムボディ」のワインと肉料理は非常に相性が良いペアリングとなります。
 
「ミディアムボディ」のワインは、程よい渋みと濃厚さなので、万人受けするワインになります 。もし相手の方のワインのボディの好みがわからない場合も、贈りやすいワインになります。
 
CALME(カルム)の「ミディアムボディ」でおすすめのワイン

www.calme-online.com

 

「フルボディ」
おすすめ:アルコール度数やポリフェノール豊富で、ワイン愛好者向け
おすすめの温度:16~20度
おすすめの飲み方:フルボディは冷やしすぎるとタンニンの渋みが強調されます。
温度が高い方がフルーティーになり飲みやすくなるので、常温で飲むのがおすすめです。
 
「フルボディ」はアルコール度数も高い傾向があり、ポリフェノールも豊富です。
「フルボディ」のワインで有名な「ボルドー」は日照時間も長く温暖な気候で、
しっかりとした完熟ブドウを使用しているため、良質な「フルボディ」のワインを産み出しています。
 

「フルボディ 」はワイン愛好者の方におすすめしたいワインです。


CALME(カルム)の「フルボディ」でおすすめのワイン

www.calme-online.com

 

www.calme-online.com

CALME(カルム)では、ギフトサービスも実施しております。

www.calme-online.com


「ボディ」の違いを知って、素敵なワインを贈って下さいね!

贈り物にオススメのCALMEのワイン vol03 「ボルドー」か「ブルゴーニュ」か

○ワインを選ぶコツ 

今回は、「ボルドー」か「ブルゴーニュ」かです。

 

ワインと聞いて、まず皆さんが思い浮かぶ国は、「フランス」だと思います。

あまりワインを知らない方でもすぐに出てくる国ですよね。

 

少しワインを興味を持ち始めると、次は「ボルドー」と「ブルゴーニュ」は必ず耳にするのではないでしょうか?

 

今回はワインを選ぶ上でも、この「ボルドー」と「ブルゴーニュ」の違いについて説明させて頂きます。

 

 

ボルドーワインとブルゴーニュワインの違い

ボトルの見た目からも大きく違います。ボルドーワインはいかり肩、ブルゴーニュワインはなで肩の瓶形です。

f:id:seawings_group:20210827142338j:plain

ボルドーワイン 

f:id:seawings_group:20210827142356j:plain

ブルゴーニュワイン

 

両者の違いは赤ワインに注目すると、分かりやすく判断することができます。ボルドーワインは濃い色合いであり、ブルゴーニュワインは淡い色合いをしています。

この違いがもたらすのは、使用されるブドウ品種にあります。

 

ボルドーワインで使用される赤ワイン品種は、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フランです。主に、カベルネ・ソーヴィニヨンとメルロが主体になります。

両方、色合いは濃紫赤色で渋みも富んでいる為、ボルドーワインはしっかりと力強い重厚な味わいになります。ボルドーワインの特徴でもある渋みは、熟成とともに柔らかく円みを帯びるので長熟タイプに向いています。

 

ブルゴーニュワインで使用される品種は、赤ワインではピノ・ノワールまたはガメイです。ガメイは聞き慣れない品種かもしれませんが、ボジョレー・ヌーヴォで有名なボジョレーワインの品種です。

 

ボルドーは複数のブドウ品種をブレンドしてワインを造る

ボルドーワインの特長は、複数品種のブドウをブレンドして造るということです。酸味やコク、甘みの違う品種を混ぜることで、ボルドー独特の複雑で奥深いワインができるんです。

この手法はアサンブラージュと呼ばれています。

 

ボルドーワインに使用されている品種と特長

ボルドーの赤ワイン、白ワインで使用されている品種別にその特長をご紹介します。

 

赤ワイン 

カベルネ・ソーヴィニヨン

ボルドーワインの主要品種。強めの酸とタンニンが特長

カベルネ・フラン

主に補助品種としてメルロ種などとブレンドされる。軽くさわやかな味わい。

メルロ

赤ワインの主要品種。重厚で芳醇。

マルベック

メルロとブレンドされる。黒色が強くタンニンも豊富。

プティ・ヴェルド

タンニンが強くスパイシーなワインになる。

 

ボルドーの赤ワインといえば、どっしりとしたフルボディ。世界の赤ワインの中心的な存在と言っても良いでしょう。この特色は、ブレンドの中心にもなっているブドウ品種、カベルネ・ソーヴィニヨン種がもたらすもの。口に入れた時の最初の印象であるアタックがはっきりしていて、タンニンも強め。熟成を重ねれば、独特な渋味はやわらかくなり、香りも引き立ちます。おすすめのペアリングは、やはりお肉料理。ローストビーフビーフシチュー、ステーキやグリルしたお肉とは相性抜群です。他にも熟成したチーズやチョコレートなどもおすすめです。

 

ボルドーといえば、赤ワインが大半を占めますが、白ワインも辛口から甘口まで生産されています。白ワインは果実感があり芳醇、辛口のものを選ぶと爽快感があり、比較的飲みやすいです。

おすすめのペアリングは、魚介類を使った料理やスパイスのきいた料理、野菜料理などとも合います。

 

白ワイン

セミヨン

ソーヴィニヨン・ブランブレンドされる。長期熟成種で独特の脂のような香りをもつ。

ソーヴィニヨン・ブラン

白ワインの主要品種。柑橘やハーブのような香りをもち、さわやか。

ミュスカデル

甘口、辛口両方の補助品種として栽培されている。花のような香りが特長。

 

CALMEのおすすめボルドー赤ワイン

www.calme-online.com

 

 

CALMEのおすすめボルドー白ワイン

www.calme-online.com

 

 

CALMEのおすすめのボルドーロゼワイン

www.calme-online.com

 

ブルゴーニュは単一のブドウ品種からワインを造る

一方、ブルゴーニュのワインは、1つの品種で1つのワインを造るのが特長です。そのため、その年のブドウの違いや畑による違いが顕著にあらわれます。

ブルゴーニュワインに使用されている品種と特長

ブルゴーニュの赤ワイン、白ワインで使用されている品種別にその特長をご紹介します。

 

赤ワイン

シラー

スパイシーでパワフルな味わいが特長。

ガメイ

渋味のない軽快な味わいが特長。ワイン初心者におすすめ。

 

白ワイン

シャルドネ

シャルドネは白ワインの女王と称される品種。酸やミネラルが豊富で軽快な辛口の白ワインができる。

グルナッシュ・ブラン

柑橘系やハーブの香とコクのある果実味が特長。

ボルドーワインと比べると色調が明るくて渋味が少なくビロードのようななめらかさをもっています。軽めの肉料理やグリルした鶏肉や豚肉との相性が良く、カツオのたたきや魚の照り焼きなどとも楽しめます。

白ワインは、シャルドネ種を中心にしていて、程良い酸味と際立つミネラル感が特長です。魚介類や野菜のグリル、スモークサーモンはもちろん、クリームソースのパスタなどの料理と合います。

 

 

CALMEのおすすめブルゴーニュ赤ワイン

www.calme-online.com

 

CALMEのおすすめブルゴーニュ白ワイン

www.calme-online.com

 

 

CALMEのおすすめのブルゴーニュロゼワイン

www.calme-online.com

 

ボルドーブルゴーニュの違いを理解しながら、ワインを選びを楽しんでみて下さい。

贈り物におすすめのCALMEのワインギフトvol02「好きなお酒」と「料理」

○ワインを贈る時のコツ

 今回は、「好きなお酒」と「料理」になります。

f:id:seawings_group:20210825105653j:plain

ワインに限らず、プレゼントを贈る相手には喜んでもらえるプレゼントを贈りたいですよね。

 そのためには、まずプレゼントを贈る相手の、「好きなお酒」の情報を収集しておくことが大切になります。

 

ワインならば、最低「赤ワイン」なのか、「白ワイン」なのか、「ロゼワイン」を好むのかは知っておきたい所です。

 さらに、「甘口」が好きなのか、「辛口」が好きなのかを知っておくとさらにワインが選びやすくなります。

 

CALMEでは各ワインに甘口、辛口や品種がわかる表を用意しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

f:id:seawings_group:20210825105804j:plainもし、ワインの好みがわからない場合は、相手の方の「好きな料理」に合わせて、ワインギフトを贈る方法もあります。

 

ワインはペアリングと言って、料理と合わすことがとても大切です。

 贈り相手に、「センスがいい贈り物だった」と喜んでもらう上でも、「好きな料理」に合わせてC A L M Eのワインを紹介させていただきます。

 

まずは、オーソドックスに肉と魚に合うワイン

一般的には肉には赤ワイン、魚には白ワインがオススメです。

○肉に合うワイン

www.calme-online.com

www.calme-online.com

 ○魚に合うワイン

www.calme-online.com

www.calme-online.com

和食か洋食か

○和食に合うワイン

www.calme-online.com

○洋食に合うワイン

www.calme-online.com

www.calme-online.com

中華かエスクニックか

○中華に合う料理

www.calme-online.com

エスニックに合う料理

www.calme-online.com

www.calme-online.com

○どの料理にも合うワイン

www.calme-online.com

www.calme-online.com

www.calme-online.com

また、料理の好みもわからない場合にはギフトセットを贈るのもいいかもしれません。

赤、白、ロゼと買って贈れば安心です。

 

C A L M Eでは、ギフトセットもご用意しております。

www.calme-online.com

次回は、「ワインの生産国」「ボルドーブルゴーニュ」でのワインの選び方をご紹介させて頂きます。

 

 

 

ワインギフトは特別感がありお洒落!贈り物におすすめのCALMEのワインギフトvol01「贈るシーン」

誕生祝いや結婚祝い、就職祝いや成人の祝い等何を送ればいいか迷いますよね?

 

プレゼントを贈る方に、

「さすが○○さんセンスがあるなと思ってもらいたい」

「相手が喜ぶ実用的な物を贈りたい!」

 

そう思う方におすすめなのが、「ワインギフト」です。

f:id:seawings_group:20210824105334j:plain

オススメする理由は、ワインはお酒の中でも「特別感を演出できるお酒」だから。

 また、赤、白、ロゼとワインの種類にこだわれば、贈り物にストーリーのある

ロマンティックな演出もできます。

 

それでは早速、CALMEオススメのワインギフトについてご紹介していきます。

 

○ワインが贈り物にオススメな理由3つ

  1. ワインは「特別感があるお酒」なので、もらうと嬉しい

  ワインはビール等に比べて、非日常感を感じるお酒です。

  贈り物を贈るシーンは、結婚式や誕生日、就職祝い、新築・引越し祝い、

  母の日、父の日、クリスマス等一生に一度や年に一度等やはり特別な日が多いです

  よね。そんな特別は日には非日常なイメージがある、ワインがギフトとして喜ばれます。

 

2.ワインは見た目がお洒落

  ワインはインテリアとして活用してもいいくらいお洒落なボトルが多いで

  す。ワインボトルに貼られているラベルもお洒落なものが多く、ラベルにこ

  められたストーリーをお祝いの贈る理由として贈っても、プレゼント相手

  が喜ぶワインギフトを演出できます。

 

3.ワインは種類が豊富。贈り物の選択肢が豊富

  ワインは種類が多いので、マンネリ化を防ぐことができます。

  赤、白、ロゼと料理に合わせてのペアリングであったり、贈る相手の好みに

  合わせて贈ることができるのもオススメの理由です。

  また、赤・白の紅白で贈ることができるのも、ワインギフトのメリットです。

 

○ワインを贈るときのコツ

1.ワインの価格は「プレゼンを贈るシーン」や「相手との関係性」で選ぶ。 

  通常飲む、ディリーワインの価格は、1,000円〜3,000円と言われています。

   なので、3,000円以上のワインを贈り物として贈ると、ワインをもらった

  相手も日常は飲まないワインをもらったと喜んで頂けます。

 

実際に、ギフト用のワインには、「5,000円前後」「10,000円前後」の価格帯のものが多くなっています。

 

 価格と「プレゼント贈るシーン」と「相手との関係性」はこのようになります。

  5,000円前後のワイン

 ・父の日や母の日

 ・お世話になっている方へのお中元やお歳暮

 ・クリスマス

 ・誕生日や家族の記念日

 ・新築祝い、新居祝い

 ・送別や昇進祝い

 

5,000円前後のCALMEオススメのワイン

www.calme-online.com

 

www.calme-online.com

 

10,000円前後のワイン

  • 家族や友人の結婚祝い
  • 家族や親戚の成人祝い
  • 開店、開業祝い  

10,000円前後のCALMEオススメのワイン

www.calme-online.com

www.calme-online.com

 

「プレゼントを贈るシーン」に合わせてと「相手との関係性」に合わせての

ワインギフトはこちらになります。

 

次回は、プレゼントを贈る相手の「好きなお酒」と「料理」に合わせるワインギフトの選び方をご紹介します。

日本新発売!フランス直輸入のオーガニックワイン。ペアリング紹介

■ドメーヌ・ド・コステ・ショードのオーガニックワイン

f:id:seawings_group:20210823114328j:plain

コート・デュ・ローヌでも1番初めにヴィザンという村名を名乗る事を許されたアペラシオン。

※アペラシオン:フランスにおける法律に基づいたワインの原産地を示す呼称のこと。フランスには、EU法でのVQPRDに当たるAOC(原産地呼称統制法)とVDQS(上質指定ワイン)という2つの法律があり、アペラシオンはAOCの“A”に該当します。

ワインは、土地の土壌や気候、醸造方法などによって個性が大きく異なるため、そのワインの出目は極めて重要な要素となります。

フランスのAOCの場合、使用するぶどうの産地、生産地域、最大収穫量、アルコール分、生産方法、醸造方法などが厳しく法律で定められ、その規定を満たしたワインだけが産地名(アペラシオン)を名乗ることができます。

コートジュローヌはフランスでも南に位置しているので、ボリュームのある味になります。

ラベルのセンスの良さでも人気のワインです。

 

■ワインに合うペアリング紹介

ドメーヌ・ド・コステ・ショード ラルジャンティエール 赤

シラーを80%使用したワイン。この品種の特徴は、鞣革のような香り、獣臭い感じ。黒胡椒のようなスパイシーな印象がする品種だと言われています。

エコサート認証を受けているワインなので、雑味がなくクリアで綺麗な飲み口です。

 

ペアリング:

うなぎの蒲焼やはも料理。鴨ロース、パストラミ、ローストビーフなどの赤身のお肉料理とも良く合います。シラーの凝縮感、スパイシー感というものはしっかり楽しめるけれど日本人の個性にあった充実した味の赤ワインです。

f:id:seawings_group:20210823114652j:plain

こちらからご購入頂けます。

www.calme-online.com

ドメーヌ・ド・コステ・ショード ロクターヴ 白

果実味もありますが、柑橘系のピール感も楽しめるワイン。

よく冷やしてもらうとキリっとした印象になるし、少し温度が上がると果実味のふくよかさがあるので表情豊かな白ワインです。ラベルに音符が描かれているお洒落なワインです。

 

ペアリング:

ボンゴレパスタ、焼き鳥、牡蠣や白身魚料理などに合わせると相性抜群の白ワインです。

f:id:seawings_group:20210823114920j:plain

こちらからご購入頂けます。

www.calme-online.com

ドメーヌ・ド・コステ・ショード ラントラクト ロゼ

呑み下したあとに、鼻から抜ける香がすごくふくよかで、香にフルーティーな果実味を感じられるロゼワイン

 すっきりとした味わいで、エビチリなどの中華料理から和食まで、様々なお料理によく合うロゼワインです。

f:id:seawings_group:20210823115146j:plain

こちらからご購入頂けます。

www.calme-online.com

【ワインを楽しむ】初心者さんオススメ!ワインに合う料理の選び方

ワインは品種や産地によって、どれも違う味をしています。

合せる料理も、1つ1つ選べるようになるとワインをより楽しむ事ができますよね。

 

今回は初心者さんにオススメの「ワインに合う料理の選び方」をご紹介します。

 

f:id:seawings_group:20210707175058j:plain

 

 

■ワインの色で合わせる

ワインの色と料理の色を合せます。

赤味のお肉や、お魚には赤ワインの相性が良いです。

お野菜の料理でも、お肉から出汁をとるのであれば、赤ワインにぴったりの味になります。

 

f:id:seawings_group:20210707180417j:plain

 

白身の魚や、鶏肉などには白ワインを合せましょう。

甘口の白ワインには、タルトなどのデザートとも合わせて頂けます。

 

■ワインの味で合わせる
軽いワインにはさっぱりとした料理、重めのワインには味付けの濃い料理を合わせてみて下さい。

 

■産地で合せる

ワインの産地と、その同じ土地の郷土料理を合わせる事もおすすめです。

 

例えば、ブルゴーニュ地方のワインにはブルゴーニュの郷土料理合せる。

ボルドーのワインにはボルドーの郷土料理を合せます。

和食を頂く際は、日本ワインを合せてみましょう。

 

f:id:seawings_group:20210707180758j:plain

 実は、これはチーズにも言われており、産地を組み合わせる方法が基本とされています。ぜひ参考にしてみてください。

 

 

みなさんも、簡単にできるワインに合う料理の選び方で、ワインをもっと楽しんでくださいね。

 

 

◎CALMEでは夏にぴったりのワインを取扱いしてます◎

SHOPへは画面をクリック☟

f:id:seawings_group:20210707180939j:plain