CALME

ワイン&ウイスキー通販CALMEのスタッフが、ワインとウイスキーについて綴っていきます。

【ワインを知る】澱(おり)や酒石(しゅせき)とは?

 

こんにちは。

今日はワイン好きな人なら1度は聞いた事のある「澱」「酒石」についてご紹介していきます。

 

■澱(おり)

 

ワインを飲もうとした際、ボトルの底に何かが沈殿しているのを見つけて、これは何…?と思った方多いんじゃないでしょうか。

 

f:id:seawings_group:20210616140406j:plain

 

このカスのようなものは「澱(おり)」と呼ばれるもので、ワインの製造から時間が経つにつれ、色素や渋み成分がボトルの底に溜まったものです。

(もちろんワイン自体の品質には問題ありません。)

 

 

お手持ちのワインボトルの底を見てもらうと、真ん中部分が山のように盛り上がっています。実はこの盛り上りは、澱を溜めるためなのです。

この形状はボルドーワイン多く、グラスに注ぐ際に澱を溜めやすい“いかり肩”タイプとなっています。

 

詳しくは以前ご紹介したこちらの記事をご覧ください☟

seawings-group.hatenablog.jp

 

 

澱自体は、ワインの旨味を生み出す為の酵母が、働きを終えて出来るものですが、ワイングラスに入るとせっかくのワインが台無しに。

澱が多いワインの場合は、開栓する前にワインボトルを立てておきましょう。

この時そっと立てておき、澱がボトルの中を舞わないように注意してくださいね。

 

■酒石(しゅせき)

 

ワインのダイヤモンドと呼ばれる「酒石(しゅせき)」ですが、酒石酸(ぶどうに含まれる酸味成分)とミネラル(カリウムなど)が 結びついて出来るものです。

酒石はワインに含まれる色素成分と結合しやすく、黄色や赤の結晶になる事もあります。

 

f:id:seawings_group:20210616141246j:plain

 

コルクの裏についており、見た目はダイヤモンドと呼ばれるように綺麗で、水晶やガラスの破片の様に見えますが、白カビと間違えられる事もあるそうです。

 

酒石が発生しているワインは、素晴らしい酸味を含んでいるという事です。

(私はまだ見かけた事がありません…!)

 

酒石も澱も、良いワインに発生するものですが、不純物として嫌う人も多いのが事実。

メーカーによってはフィルターにかけて出荷する場合もあります。

 

そうなると、ワインの旨みの元になる酵母まで取り除かれるので、ボトルの中での熟成が進まず、旨みの少ないワインになってしまいます。

(とはいえ、フィルターにかけた方が美味しくなる新酒等のワインもあるそうです。)

 

ワインの中に澱や酒石があった場合は「良いワイン」の証拠です。

是非そのワインの創り出す味や世界観を楽しんでください。

 

 

◎CALMEの公式通販サイトはこちら◎